WEKO3
アイテム
絵本の「読み聞かせ」と「おはなし」の違いを知る体験的ワークの報告Ⅰ -「言葉」に関する授業内容として- 馬飼野 陽美
https://doi.org/10.18894/00002086
https://doi.org/10.18894/0000208665220558-d35b-436e-9634-57cba3e9e3a2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-04-14 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 絵本の「読み聞かせ」と「おはなし」の違いを知る体験的ワークの報告Ⅰ -「言葉」に関する授業内容として- 馬飼野 陽美 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.18894/00002086 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
馬飼野, 陽美
× 馬飼野, 陽美
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 筆者は前任者から引き継ぎ、今年度から「子どもの文化と生活」を担当することとなった。本授業の中では乳児、幼児を対象とした読み聞かせの実際について学ぶ内容や、「おはなし」の実践についても計画されている。中でも、シラパスの 7 回目には「言葉を使った保育①言葉を使った保育実技の種類や、「読み聞かせ」と「おはなし」の違いを知ること」と、違いに焦点化した授業が計画されている。 そこで、本年度絵本の「読み聞かせ」と「おはなし」の違いを知る体験的ワークを実施した。本稿では、その取り組みを報告し、この試行的な取り組みの意義を検討し、来年度以降の本授業での取り扱い方や「保育内容研究町(ことば)」や「乳児保育」等他の授業内容との連携等の手掛かりとしたいと考えている。 |
|||||||||||
書誌情報 |
保育と実践 en : Practical Research for Early Childhood Education and Care 号 16, p. 85-99, 発行日 2021-03 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 常葉大学短期大学部保育研究会 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2434-2181 |