Permalink : http://doi.org/10.18894/00002044
小学校「特別の教科道徳」におけるLD 等発達障害児の特性・困難と 配慮・支援 ―「教育支援資料」と小学校学習指導要領解説「特別の教科道徳編」との関連―
利用統計を見る
File / Name | License |
---|---|
R2教育研究実践報告誌_青木 |
![]() Creative Commons : 表示 - 非営利 - 改変禁止 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
JaLC DOI | info:doi/10.18894/00002044 |
---|---|
アイテムタイプ | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper |
言語 | 日本語 |
キーワード |
小学校の通常の学級, 特別の教科道徳, 発達障害, 教育支援資料 |
著者 |
青木 利樹
/ アオキ トシキ
( CiNii ID: 9000413948002 ) 田中 亮 ( CiNii ID: 9000403324234 ) 奥住 秀之 / オクズミ ヒデユキ ( CiNii ID: 1000013710058 ) 大井 雄平 / オオイ ユウヘイ ( CiNii ID: 9000285596531 , 科研費研究者番号: 40802997 ) |
抄録 |
「特別の教科道徳」への改訂にあたり、発達障害児の困難や配慮が注目された。本稿
では、文部科学省が2013 年に報告した「教育支援資料」に記載された学習障害等発達障 害児の特性や困難を小学校学習指導要領解説「特別の教科道徳編」と関連させ、発達障害 児の特性や困難と「特別の教科道徳」の内容項目との関係について検討した。注意欠陥多 動性障害児と自閉症スペクトラム障害児では、内容や目標に工夫が必要であることが推察 された。一方、学習障害児は、目標や内容について課題となることが少ないが、障害の特 性上、指導の方法に工夫が必要となることが推察された。発達障害児の道徳性を育むとと もに、彼らの特性を受容し、互いに認め合えるような学級集団を育んでいくことも、道徳 科の重要な視点であると考えられた。 |
雑誌名 | 教育研究実践報告誌 |
巻 | 4 |
号 | 1 |
ページ | 19 - 26 |
発行年 | 2020-09 |
出版者 |
常葉大学教育部初等課程研究企画部会
|