WEKO3
アイテム
「日本語教育の参照枠」読解Can do の例文収集ワークショップの成果と分析 : 「日本語文章難易度判別システム」と日本語教師による主観的判定によるモデル例文の検討
https://doi.org/10.18894/0002000402
https://doi.org/10.18894/00020004029fc397ed-b023-4dd0-b020-5d3f2c659946
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-03-25 | |||||||||||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||||||||||
タイトル | 「日本語教育の参照枠」読解Can do の例文収集ワークショップの成果と分析 : 「日本語文章難易度判別システム」と日本語教師による主観的判定によるモデル例文の検討 | |||||||||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||||||||
主題 | 日本語教育の参照枠 | |||||||||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||||||||
主題 | 読むこと | |||||||||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||||||||
主題 | Can do | |||||||||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||||||||
主題 | 例文分析 | |||||||||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||||||||
主題 | 日本語文章難易度判別システム | |||||||||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||||||||
主題 | 日本語教師 | |||||||||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||||||||
主題 | 主観的判定 | |||||||||||||||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||||||||||||||||||
ID登録 | 10.18894/0002000402 | |||||||||||||||||||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||||||||||||||||||
著者 |
谷, 誠司
× 谷, 誠司
× 宮崎, 佳典
× 坂本, 勝信
× 内山, 夕輝
|
|||||||||||||||||||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||||||||||||||
内容記述 | 本研究は「日本語教育の参照枠」の「読むこと」に関連するCan doに基づいて選定されたモデル例文を対象とし、2つの分析手法を用いて検討を行った。第1の分析手法では、「日本語文章難易度判別システム」を用いてモデル例文をリーダビリティ値や総文字数などから数値的に分析した。第2の分析手法では、日本語教師3名による主観的判定を通じて、Can doとモデル例文の適合度を評価した。 結果として、第1の分析手法では、同一レベル内のモデル例文でもリーダビリティ値や総文字数にばらつきがあったが、レベルごとのモデル例文の中央値を基準にすると、モデル例文のリーダビリティ値や総文字数がレベルに応じて変化することが確認された。第2の分析方法では、同一レベル内のモデル例文でも判定にばらつきが見られたが、判定者のコメントからレベルごとのモデル例文の特徴が明らかになった。例えば、各レベルに合った語彙や表現が求められること、A2.2以下のレベルでは視覚情報が必要なことなどである。両手法の結果を統合することで、各レベルに適したモデル例文の特徴を明らかにしたが、モデル例文の多くが500字以下であったこともあり、リーダビリティ値とモデル例文のレベルとの間に連関関係は見出すことはできなかった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||||||||||||||
内容記述 | 科学研究費補助金 研究種目:基盤研究(C) 研究課題/領域番号 23K00617 研究代表者: 谷 誠司 研究期間:2023-2026年度 |
|||||||||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||||||||
bibliographic_information |
ja : 常葉大学大学院国際言語文化研究科研究紀要 号 6, p. 1-20, 発行日 2025-03-25 |
|||||||||||||||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||||||||||||||
出版者 | 常葉大学大学院国際言語文化研究科 | |||||||||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||||||||
item_10002_source_id_9 | ||||||||||||||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||||||||||||||||||
収録物識別子 | 2435-5046 |