WEKO3
アイテム
中国古代儒家文献に見る反戦思想(3) ──『孟子』『荀子』──
https://doi.org/10.18894/00001482
https://doi.org/10.18894/0000148293662732-59d8-4edf-9060-fe5cc001d0cd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-04-23 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 中国古代儒家文献に見る反戦思想(3) ──『孟子』『荀子』── | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Antiwar Thoughts in the Confucian classics(3):Meng Zi(『孟子』, Xun Zi(『荀子』) | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 孟子 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 荀子 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 仁政 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 民本思想 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 絶対平和主義 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.18894/00001482 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
濱川, 栄
× 濱川, 栄
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 前稿に続き、本稿では『孟子』『荀子』に見える反戦的言辞を検討した。孟子は、「性善説」に基づく民本思想を高く掲げ、民衆保護を最優先する仁政を強く主張した。それは前漢中期の賢良・文学の「絶対平和主義」に近い思想であった。しかし、孟子は上古の聖王による戦争には全く無批判であり、また、儒学を解さない人間や異民族の討伐は当然とした。これは、「絶対平和主義」とは相容れない思想であった。したがって、孟子の思想を「絶対平和主義」の直接的淵源とみなすことはできない。一方、「性悪説」を唱え、民衆を聖人の教導の対象としか見なかった荀子は、表面は民本思想を掲げながら実は当時秦を圧倒的軍事強国たらしめていた法家思想と大差ない思想の持ち主だった。また、春秋の五覇や秦の軍国主義政治にも相当な理解を示していた。このような荀子の思想は、孟子よりもさらに「絶対平和主義」から遠いものであった。 | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 常葉大学教育学部紀要 en : TOKOHA UNIVERSITY FACULTY OF EDUCATION RESEARCH REVIEW 号 38, p. 11-35, 発行日 2017-12-31 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 常葉大学教育学部 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2188-434X |