ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. A100 教育学部・学校教育研究科
  2. A100b 刊行物
  3. 教育研究実践報告誌
  4. 第4巻第1号

教員養成課程における毛筆書写実技の指導 ―楷書の技能を向上させる基本ポイント―

https://doi.org/10.18894/00002043
https://doi.org/10.18894/00002043
2cb85d7b-4cfe-4652-b55a-429eecf12902
名前 / ファイル ライセンス アクション
R2教育研究実践報告誌_冨山.pdf R2教育研究実践報告誌_冨山 (558.8 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-10-15
タイトル
タイトル 教員養成課程における毛筆書写実技の指導 ―楷書の技能を向上させる基本ポイント―
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 知識及び技能
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 毛筆書写
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 穂先の位置
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 筆圧
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 書く速度
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.18894/00002043
ID登録タイプ JaLC
著者 冨山, 敦史

× 冨山, 敦史

ja 冨山, 敦史
ISNI

ja-Kana トミヤマ, アツシ

en TOMIYAMA, Atsushi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は、実技指導が中心となる「書道・書写A」の授業において、新型コロナウィルス感染拡大防止対策として設定された限られた対面実技指導の中で、小中学校の書写授業を展開するための基本的な知識及び技能を獲得させるために学生諸君と試行錯誤しながら進めた授業の記録である。今回の授業では、新「学習指導要領」(平成29年告示)の内容と楷書と楷書に調和する平仮名、片仮名の実技を取り上げた。実践を通して、点画の練習において「筆の持ち方」「筆を垂直に立てる」「穂先の通り道」「筆圧」「書く速度」をポイントとして意識し集中して練習を進めることで、学生は楷書の基本的な書き方や指導のポイントを身に付けることができた。またオンライン授業時における実技指導の動画は、多様な角度から撮影し、書き方(入筆の角度やタイミングや穂先の通る位置、終筆の方法など)が明確に可視できるものが有効であるとの示唆を得た。
言語 ja
書誌情報 ja : 教育研究実践報告誌

巻 4, 号 1, p. 9-18, 発行日 2020-09
出版者
出版者 常葉大学教育学部初等教育課程研究企画部会
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 2436-0112
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:31:00.306316
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3