WEKO3
アイテム
ESDからみた「戦後新教育コア・カリキュラム」研究序説ー「御所中プラン」を中心にー
https://doi.org/10.18894/00001873
https://doi.org/10.18894/0000187377653617-1df7-4999-83aa-fca58f7ddd37
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-03-18 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | ESDからみた「戦後新教育コア・カリキュラム」研究序説ー「御所中プラン」を中心にー | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | コア・カリキュラム | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 戦後新教育 | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 民主主義 | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | ESD | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | core curriculum | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | Postwar New Education | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | Democratic education | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | Education for Sustainable Development | |||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||||||
ID登録 | 10.18894/00001873 | |||||||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||||||
著者 |
冨山, 敦史
× 冨山, 敦史
× 松岡, 敬興
|
|||||||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||
内容記述 | 戦後間もない1950(昭和25)年に⺠主主義の担い⼿の育成を⽬標に『御所中プラン』(現奈良県御所市)が開発された。それは、コア・カリキュラムに着⽬し、従来の教科カリキュラム構成から脱し、⽣徒各々が⽇常の⽣活を踏まえた課題を⾒出しその解決を図るべく各教科に関わる学習内容を編みあげることを意図したものであった。本稿では本プランの特徴と新教育に挑む当時の教員の教育への思いとその原点となる「調査活動」についての概要を紹介する。加えて戦後新教育期に誕⽣した「御所中プラン」と2020年度からスタートする新学習指導要領の理念とを⽐較し、その相違点をESDの視点から考察することの意義を提案し、今後研究を進める序説としたい。 | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
書誌情報 |
ja : 教育研究実践報告誌 巻 3, 号 1, p. 35-46, 発行日 2020-03 |
|||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||
出版者 | 常葉大学教育学部初等教育課程研究企画部会 | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||||||||||||||
収録物識別子 | 2436-0112 |