{"created":"2023-06-19T07:14:59.650976+00:00","id":1272,"links":{},"metadata":{"_buckets":{"deposit":"6ead105c-795f-476c-8f66-34f0e35a87b8"},"_deposit":{"created_by":12,"id":"1272","owners":[12],"pid":{"revision_id":0,"type":"depid","value":"1272"},"status":"published"},"_oai":{"id":"oai:tokoha-u.repo.nii.ac.jp:00001272","sets":["37:39"]},"author_link":["290","290"],"item_10002_biblio_info_7":{"attribute_name":"書誌情報","attribute_value_mlt":[{"bibliographicIssueDates":{"bibliographicIssueDate":"2017-02","bibliographicIssueDateType":"Issued"},"bibliographicIssueNumber":"2","bibliographicPageEnd":"21","bibliographicPageStart":"1","bibliographicVolumeNumber":"4","bibliographic_titles":[{"bibliographic_title":"常葉大学経営学部紀要"},{"bibliographic_title":"Bulletin of Faculty of Business Administration Tokoha University","bibliographic_titleLang":"en"}]}]},"item_10002_description_5":{"attribute_name":"抄録","attribute_value_mlt":[{"subitem_description":"本論文は、日本を含むOECD主要国23ヶ国の国際比較を通じて、各国の「雇用環境」(平均賃金、所得格差、失業率)の特徴を把握するために必要となる諸要因、すなわち「雇用保護規制」(個別解雇、集団解雇等に関する規制、最低賃金等)のほか、これらと深く関連すると考えられる「経済的社会的要因」(1人当りGDP,国際競争力、高齢者労働力率、都市人口比率、ビジネス文化など)を統計学的手法により抽出特定するとともに、それら諸要因の相互関係に関する総合的客観的な基礎的知見を提供することを目的としている。そして、これらの知見に基づいて、日本の今後の雇用保護規制の在り方について提言を行うことを意図して実施したものである。\n雇用規制等が経済活動に及ぼす研究は既に多数存在するが、分析のフレームとして「雇用環境」「雇用保護規制」「経済的社会的要因」の3つの柱を初めて提示したこと、国際比較モデルを構築し定量的な多変量解析に基づく分析を行っていること、さらには、都市人口比率、ビジネス文化等の社会的要因にまで範囲を拡大し多面的な分析を行った点が本研究の特徴となっており、学術上の意義があると考える。\n本研究の結論は、一国の雇用制度や雇用政策の特色を検討する上で、当該国がどの様な「経済的社会的要因」を前提・背景として、「雇用環境」(平均賃金、所得格差、失業率)の3つのうちどの項目を優先し、どの様な「雇用保護規制」の組合わせを採用しているかを明らかにすることが極めて重要であるという点である。この結論に関連し、本研究により明らかとなった基礎的知見は、次の5点である。\n①「雇用保護規制」の強化が「雇用環境」に与える影響としては、総じて、所得格差を縮小する効果をもつ一方で、平均賃金に対してはこれを引き下げる効果を持ち、また失業率に対してもこれを拡大してしまう「トレードオフ」の関係にあることが、定量モデルによる分析から明らかになった。\n②「雇用保護規制」に加えて、1人当りGDP,国際競争力、人間開発度、相対貧困率、高齢者労働力率、さらには、都市人口比率、高齢者人口比率、年金給付水準、ビジネス文化、人種などの「経済的社会的要因」が、各国の「雇用環境」(平均賃金、所得格差、失業率)の差異を説明する上で重要な要素であることが判明した。\n③したがって、「雇用環境」「雇用保護規制」「経済的社会的要因」の3つの要素を柱とする分析フレームは、雇用制度や雇用政策の分析を行う上で重要な役割を果たすと言える。その具体的な適用事例として、欧州を中心とする高規制国は、「経済的社会的要因」面における高い国際競争力・高い年金給付水準を前提として、厳格な「雇用保護規制」を採用し、「雇用環境」の面においては「所得格差縮小」と「平均賃金の底上げ」を優先、その代償として「高い失業率」を甘受する形となっている点が特徴として指摘できる。他方、米英系を中心とする低規制国は、「経済的社会的要因」面における低い年金水準、高い高齢者労働力率などを背景に、緩やかな「雇用保護規制」を採用し、「雇用環境」においては「低い失業率」と「中レベルの平均賃金の確保」を優先、その代償として、「高い所得格差」に甘んじる形となっている点に特色があると言うことができる。さらに、日本については、「雇用保護規制」の面では低規制国に属し、特に、男女均等度の低さではOECD主要23ヶ国の中でも低位にあるが、「経済的社会的要因」面でも、世界有数の高齢人口比率と高齢者労働力率の高さで際立っている。また、「雇用環境」の面でも「低い失業率」を優先し、「低い最低賃金」、「高い所得格差」を甘受するという、低規制国の中でも失業率に特化した状況となっている点が最大の特徴となっていることとが指摘できる。\n④この様な日本の雇用環境の特徴、「低い平均賃金」と「高い所得格差」を改善する方策として、低規制国の典型である「米国型」へのシフトと「高規制国型」へのシフトが想定される。しかし、「今回構築した定量モデルの分析から、「米国型」では平均賃金は上昇するものの、逆に所得格差を拡大してしまうこと、「高規制国型」では所得格差は改善するものの、平均賃金をさらに低下させてしまうと試算され、双方ともに問題点を有していることが明らかとなった。\n⑤これらの問題点を克服緩和するための方策としては、失業給付や職業訓練に対する「公的支出」の拡大、「男女均等」の推進などの「雇用保護規制」面の対策に加えて、「高齢者労働力率」の一層の改善、「長期勤続比率」の向上などの「経済的社会的要因」の面での対応が、米国型・高規制国型のいずれにおいても共通して有効であることが、今回構築した定量モデルのシミュレーションにより判明した。\n本研究の結論、および上記5点の基礎的知見を踏まえ、今後の我国の雇用規制等の在り方について提言すれば、現状の日本における厳しい財政制約や解雇の金銭解消制度導入に関する激しい労使間の意見対立を前提とした場合、雇用保護規制の直接的な変更や職業訓練に対する公的支出拡大などよりも、むしろ、「男女雇用均等」の推進に加えて、「高齢者労働力率」の一層の改善、「長期勤続比率」の向上、さらには、「都市人口比率」の引き下げなど、「経済的社会的要因」の面からの対策に重点を置くべきであるということができる。これらの施策は、多額の財政支出を伴わず労使に受け入れられ易い施策であるとともに、上記⑤に示しように、米国型・高規制国型のいずれに進むとしても、その多くが共通して有効な対策であることが本提言の根拠となっている。\n","subitem_description_type":"Abstract"}]},"item_10002_identifier_registration":{"attribute_name":"ID登録","attribute_value_mlt":[{"subitem_identifier_reg_text":"10.18894/00001256","subitem_identifier_reg_type":"JaLC"}]},"item_10002_publisher_8":{"attribute_name":"出版者","attribute_value_mlt":[{"subitem_publisher":"常葉大学経営学部"}]},"item_10002_source_id_11":{"attribute_name":"書誌レコードID","attribute_value_mlt":[{"subitem_source_identifier":"AA12670323","subitem_source_identifier_type":"NCID"}]},"item_10002_source_id_9":{"attribute_name":"ISSN","attribute_value_mlt":[{"subitem_source_identifier":"2188-3718","subitem_source_identifier_type":"PISSN"}]},"item_creator":{"attribute_name":"著者","attribute_type":"creator","attribute_value_mlt":[{"creatorAffiliations":[{"affiliationNameIdentifiers":[{"affiliationNameIdentifierScheme":"ISNI","affiliationNameIdentifierURI":"http://www.isni.org/isni/"}],"affiliationNames":[{"affiliationNameLang":"ja"}]}],"creatorNames":[{"creatorName":"安達, 明久","creatorNameLang":"ja"},{"creatorName":"アダチ, アキヒサ","creatorNameLang":"ja-Kana"},{"creatorName":"ADACHI, Akihisa","creatorNameLang":"en"}],"familyNames":[{"familyName":"安達","familyNameLang":"ja"},{"familyName":"アダチ","familyNameLang":"ja-Kana"},{"familyName":"ADACHI","familyNameLang":"en"}],"givenNames":[{"givenName":"明久","givenNameLang":"ja"},{"givenName":"アキヒサ","givenNameLang":"ja-Kana"},{"givenName":"Akihisa","givenNameLang":"en"}],"nameIdentifiers":[{},{"nameIdentifierURI":"http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000010461658 "}]},{"creatorAffiliations":[{"affiliationNameIdentifiers":[{"affiliationNameIdentifierScheme":"ISNI","affiliationNameIdentifierURI":"http://www.isni.org/isni/"}],"affiliationNames":[{"affiliationNameLang":"ja"}]}],"creatorNames":[{"creatorName":"安達, 明久","creatorNameLang":"ja"},{"creatorName":"アダチ, アキヒサ","creatorNameLang":"ja-Kana"},{"creatorName":"ADACHI, Akihisa","creatorNameLang":"en"}],"familyNames":[{"familyName":"安達","familyNameLang":"ja"},{"familyName":"アダチ","familyNameLang":"ja-Kana"},{"familyName":"ADACHI","familyNameLang":"en"}],"givenNames":[{"givenName":"明久","givenNameLang":"ja"},{"givenName":"アキヒサ","givenNameLang":"ja-Kana"},{"givenName":"Akihisa","givenNameLang":"en"}],"nameIdentifiers":[{},{"nameIdentifierURI":"http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000010461658 "}]}]},"item_files":{"attribute_name":"ファイル情報","attribute_type":"file","attribute_value_mlt":[{"accessrole":"open_date","date":[{"dateType":"Available","dateValue":"2017-03-29"}],"displaytype":"detail","filename":"01安達明久.pdf","filesize":[{"value":"1.5 MB"}],"format":"application/pdf","licensetype":"license_11","mimetype":"application/pdf","url":{"label":"01安達明久","url":"https://tokoha-u.repo.nii.ac.jp/record/1272/files/01安達明久.pdf"},"version_id":"a9323cd6-5a1e-4aa0-831b-b18ac3ddea93"}]},"item_keyword":{"attribute_name":"キーワード","attribute_value_mlt":[{"subitem_subject":"雇用保護規制","subitem_subject_language":"ja","subitem_subject_scheme":"Other"},{"subitem_subject":"OECD雇用保護規制指標","subitem_subject_language":"ja","subitem_subject_scheme":"Other"},{"subitem_subject":"国際比較","subitem_subject_scheme":"Other"},{"subitem_subject":"定量分析","subitem_subject_scheme":"Other"}]},"item_language":{"attribute_name":"言語","attribute_value_mlt":[{"subitem_language":"jpn"}]},"item_resource_type":{"attribute_name":"資源タイプ","attribute_value_mlt":[{"resourcetype":"departmental bulletin paper","resourceuri":"http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]},"item_title":"「雇用保護規制の国際比較」(上)―OECD主要23ヶ国の保護規制と経済的社会的要因の定量分析―","item_titles":{"attribute_name":"タイトル","attribute_value_mlt":[{"subitem_title":"「雇用保護規制の国際比較」(上)―OECD主要23ヶ国の保護規制と経済的社会的要因の定量分析―","subitem_title_language":"ja"},{"subitem_title":"The International Comparative Analysis of Employment Protection Legislations(1) -The Quantitative Analysis of the OECD 23 Countries between Employment Factors  and Employment Protection Legislations, Socio-Economic Factors - ","subitem_title_language":"en"}]},"item_type_id":"10002","owner":"12","path":["39"],"pubdate":{"attribute_name":"PubDate","attribute_value":"2017-03-29"},"publish_date":"2017-03-29","publish_status":"0","recid":"1272","relation_version_is_last":true,"title":["「雇用保護規制の国際比較」(上)―OECD主要23ヶ国の保護規制と経済的社会的要因の定量分析―"],"weko_creator_id":"12","weko_shared_id":-1},"updated":"2023-09-29T03:51:18.432385+00:00"}